MENU

【黒神話:悟空】オープニング解説!悟空と戦うイケメンと犬は何者?

スポンサーリンク

「黒神話:悟空」が話題になっています。

迫力満点のオープニングからプレイヤー心を掴んでいるようです。

今回は、

  • オープニングの内容
  • イケメンは誰なのか
  • イケメンの隣にいる犬は何者なのか

について調査していきます。

スポンサーリンク
目次

「黒神話:悟空」とは

出典:Yahoo!ニュース

「黒神話: 悟空」は、中国古典小説『西遊記』を題材にしたアクションRPGゲームです。

プレイヤーは「天命人」と呼ばれるキャラクターとなり、古い伝説に隠された真相を究明するため、不思議な旅に出かけます。

PS5、PC(Steam、Epic Gamesストア、Wegame)で2024年8月20日に発売されました。

Xbox Series X|S版も発売予定でしたが、現在は発売日が未定となっています。価格は未定です。

「黒神話: 悟空」オープニングが凄い

「黒神話: 悟空」のオープニングが迫力満点で話題となっています。

主人公の「天命人」とイケメンが戦うシーンが出てくるのですが、何を表しているのでしょうか。

西遊記では、旅を終えた悟空が闘戦勝仏という仏に封じられたところで終わります。

「黒神話: 悟空」はその後日談にあたります。

スポンサーリンク

オープニングの内容

悟空が花果山で余生を楽しもうとしているところに再び天帝が悟空へ懐柔・捕獲・討伐しようとして軍勢を送り込みます。

花果山での猿にも手を出されたことに激怒した悟空がオープニングに繋がっています。

オープニングで悟空と戦闘を繰り広げるイケメンは顕聖二郎真君

顕聖二郎真君は、天帝との争乱の中で手が付けられない悟空を捕らえるために送られた刺客

一騎討ちで戦って300打あまり打ち合っても勝負がつかない互角の戦いでした。

悟空は鳥や魚たちの動物に変化して逃げようとしたが、顕聖二郎真君も変化の術で追ってきて囚われ、再び石に封じられてしまった。

そして悟空を解き放つために天命人となった主人公の冒険が始まるというストーリーです。

オープニングのイケメンは顕聖二郎真君

オープニングのイケメンは顕聖二郎真君です

神と人間のハーフで王帝の甥です。

天庭随一の実力者で悟空のライバルです。

額に第3の神眼を持ち、悟空と同じ七十二の変化の術を使うことができます。

妖怪退治の専門家としても知られています
スポンサーリンク

顕聖二郎真君の役割

顕聖二郎真君は、道教における重要な神格の一人です。

治水事業や怪物退治などの功績から、破邪顕正の神として崇められています。

天界の神様の一人として、人間と神の架け橋の役割も担っているとされています。

イケメンで描かれることが多く人気だそうです

相棒の犬は哮天犬

哮天犬は四足獣の犬を模した化成体で、夜空から黒い獣のような形で下りてくるという特徴があります。

顕聖二郎真君の忠実な仲間です。

哮天犬のモデルとなっているのは、中国の陝西細犬や、サルーキといった犬種だと考えられています。

月を食べたという特徴から、月に関連する犬種が参考にされたと推測されます。

スポンサーリンク

    まとめ

    今回は、【黒神話:悟空】オープニング解説!悟空と戦うイケメンと犬は何者?についてまとめました。

    オープニングで悟空と戦闘を繰り広げるイケメンは顕聖二郎真君でした

    相棒の犬は哮天犬だということが分かりました。

    グラフィックも綺麗でオープニングから興味がそそられます!

    あわせて読みたい
    【ドラクエウォーク】「や」と「ま」の付くモンスターを倒すミッション攻略法 ドラクエウォークが盛り上がっているようです。 その中で「や」と「ま」の付くモンスターを倒すミッションが進みませんというお悩みがありました。 今回は、「や」と「...
    あわせて読みたい
    スマブラの切断バグと普通の切断の違い!切断バグさせない対策法も! 「大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)」のオンライン対戦で発生している「切断バグ」は、ゲームコミュニティにとって大きな問題となっています。 今回は、スマブラ...
    あわせて読みたい
    スマホ版のポケ森サービス終了!データは引き継ぎはどうなる?アプデやイベントは? スマホ版の『どうぶつの森 ポケットキャンプ』(ポケ森)が2024年11月29日でサービス終了になることが発表されました。 今回は、 『どうぶつの森 ポケットキャンプ』デ...

    この記事を書いた人

    旅行大好き!海外移住を夢見るアラサー女。

    ネットやテレビで話題の人物を記事にまとめています。自分なりの視点で文章をつづることを大切にしています。

    目次