MENU

【2024年夏の甲子園決勝】一塁側と三塁側はどっち?違いはあるの?

スポンサーリンク

2024年夏の甲子園決勝がいよいよ行われます。

関東第一対京都国際の試合ですが、どちらが一塁側なのでしょうか。

今回は、

  • 甲子園決勝(関東第一対京都国際)で一塁側はどっちなのか
  • 一塁側と三塁側の違い

について調査していきます。

あわせて読みたい
京都国際高校野球部が強い理由3選!男子生徒の8割が野球部!? 京都国際高校が甲子園で大活躍です。 なぜ数年でこんなに強くなったのか気になります。 今回は、京都国際高校野球部が強い理由について調査していきます。 京都国際高校...
スポンサーリンク
目次

【甲子園決勝】関東第一対京都国際

第106回全国高等学校野球選手権大会の決勝。

2024年8月23日10:00~

関東第一 (東東京)京都国際 (京都)

会場: 阪神甲子園球場

高校野球の頂点を目指す選手たちにとって最大の目標となる甲子園。

決勝戦ではどんなドラマが生まれるのか楽しみです。

一塁側は関東第一

関東第一高校が一塁側、京都国際高校が三塁側

甲子園では、準決勝第1試合の勝者が一塁側、第2試合の勝者が三塁側になります。

ですので、関東一が一塁側、京都国際が三塁側になります。

決勝に限らずトーナメントの場合は、基本は先に試合に勝ったほうが1塁側です。

ただし準々決勝と準決勝に関しては、その都度抽選で組み合わせとベンチ側が決まります。

スポンサーリンク

一塁側と三塁側の違い

プロ野球においては以前は、一塁側がホームチーム、三塁側がビジターチームという習慣のようなものがありました。

しかし2004年に北海道日本ハムファイターズがその習慣を崩しています。

一塁側と三塁側の見え方には違いがあるようです。

一塁側

一塁席は、一塁側のベースランニングや選手交代が見やすく、打者の姿を斜め後方から観察できるため、打撃の瞬間を捉えるのに適しています。

一塁席の特徴は以下の通りです。

  • 内野全体を見渡せる広い視野を持つ位置にあるため、一塁ベース周辺の守備やベースランニングの様子を詳細に観察できる
  • バッターやピッチャーの動きを近距離から観察できるため、試合の迫力や選手の技術を肌で感じられる
  • 一塁側の展開を中心に、野球の戦術やプレーの細かな動きを間近で感じられる
  • 試合の緊迫感や選手の熱気を体感しながら、臨場感のある観戦ができる

試合の迫力と選手の動きを存分に堪能できる席になっているようです。

三塁側

三塁席は、三塁側の守備やベースランニングが見やすく、特に左打者の打撃フォームが観察しやすいです。

三塁席の特徴は以下の通りです。

  • 三塁側の守備やベースランニングが見やすい位置にある
  • 特に左打者の打撃フォームを近距離で観察しやすい
  • 三塁側の展開を中心に、野球の戦術やプレーの細かな動きを間近で感じられる
  • 三塁側の選手の動きや反応を詳細に観察できる
  • 三塁側の展開に注目しながら、試合の緊迫感や選手の熱気を体感できる

どちらの席もそれぞれの魅力があり、まさに野球ファンにとって最高の観戦体験が得られる席だと言えるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、【2024年夏の甲子園決勝】一塁側と三塁側はどっち?違いはあるの?についてまとめました。

関東第一高校が一塁側、京都国際高校が三塁側

でした。

一塁側と三塁側の見え方には違いがあるようです。

その違いも楽しめるのが甲子園の醍醐味ですね。

あわせて読みたい
青森山田野球部メンバーの出身が他県ばかりはデマ!中学からの最強チームだった! 夏の甲子園で準決勝へ勝ち進んだ青森山田高校。 素晴らしい選手たちばかりですが、地元出身の選手が少なく上手な選手を引き抜いているから強いとの噂も… 今回は、青森山...
あわせて読みたい
非公開: 東海大相模校野球部監督と青学の原監督が兄弟というのはデマ!顔がそっくりなだけだった 東海大相模高校野球部の原俊介監督と、青山学院大学陸上部の原晋監督がそっくりで兄弟みたいと話題になっています。 今回は、東海大相模高校野球部の原俊介監督と、青山...
あわせて読みたい
【甲子園】石橋高校が強い理由!入江祥太投手の活躍が漫画の主人公すぎる! 夏の甲子園では連日熱戦が繰り広げられています。 スポーツ強豪校の中で進学校の石橋高校が初戦勝利しました。 今回は、石橋高校はなぜ甲子園に出場することができたの...

この記事を書いた人

旅行大好き!海外移住を夢見るアラサー女。

ネットやテレビで話題の人物を記事にまとめています。自分なりの視点で文章をつづることを大切にしています。

目次