MENU

1月17・18日の北九州市交通規制の理由は何?ドラマ撮影で小栗旬が来る?

スポンサーリンク

北九州市の若土大橋が令和7年1月17日(金)・1月18日(土)はドラマ撮影の為、夜間通行止めが実施されるという発表がありました。

一体なんのドラマだろう?

今回は、

  • 北九州市の若土大橋が交通規制される理由
  • 何のドラマ撮影なのか

について調査していきます。

スポンサーリンク
目次

北九州市がドラマ撮影に伴い交通規制

令和7年1月17日(金)・1月18日(土)北九州市がドラマ撮影のため若戸大橋を夜間通行止めにするようです。

日頃より北九州フィルム・コミッションの活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。

この度ドラマ撮影に伴い、若戸大橋等を封鎖いたします。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、迂回のご協力をお願いします。

引用:北九州フィルムコミッション公式

交通規制は以下の通りです。

■若戸大橋の交通規制

  • 令和7年1月17日(金) 22:10~ 翌06:00頃まで
  • 令和7年1月18日(土) 22:10~ 翌06:00頃まで
  • 令和7年1月19日(日) 22:10~ 翌06:00頃まで (予備日)

■田町アンダーパス(八幡西区田町2丁目付近)の交通規制

  • 令和7年1月20日(月) 21:00~ 翌06:00頃まで
  • 令和7年1月22日(水) 21:00~ 翌06:00頃まで (予備日)
何のドラマなのか気になるね

ドラマ撮影は小栗旬主演の『ガス人間』なのか

何のドラマ撮影が行われるかについては明らかになっておりません。

予想として挙げられているのが、

小栗旬さんの『ガス人間』です。

出典:About Netflix

小栗旬さんが主演するNetflixシリーズ『ガス人間』は、1960年の東宝特撮映画『ガス人間第一号』をリブートした作品です。

このドラマでは、小栗旬さんと蒼井優さんが23年ぶりに実写で共演することでも話題になっています

『ガス人間第一号』は、生体実験により体をガス化できる能力を持つ男と、彼が愛する女性との悲恋を描いたSFスリラーです。

新たな『ガス人間』は、韓国のヨン・サンホ氏がエグゼクティブプロデューサーと脚本を担当し、日本の片山慎三氏が監督を務める日韓共同制作となっているようです。

ただの噂ですので、本当に小栗旬さんが来るのかは分かりません
スポンサーリンク

『ガス人間』は静岡県でも撮影予定

『ガス人間』は静岡市での撮影が決まっており、そちらは公表されています。

今回、2025年1月28日(火)・2月3日(月)~6日(木)静岡県静岡市にて行われる撮影にあたり、一緒に作品づくりに参加するボランティアエキストラを広く募集する

このようにエキストラの募集をされていました。

大規模な撮影がされるのかもしれません。

北九州市の方はエキストラの必要がないため公表されていない可能性がありますね

ドラマ名を公表していない理由

「ドラマ撮影の為、夜間通行止めが実施されます。」とドラマ名を明かしていませんが、公表してはいけない理由があるのでしょうか?

考えられる理由は以下の通りです。

  • 野次馬対策
  • 大学共通テストがあるから
1つずつ見ていこう
スポンサーリンク

ドラマ名を公表していない理由①:野次馬対策

ドラマ名を公表していない理由1つ目は【野次馬対策】です。

特に人気俳優や話題の作品の場合、多くのファンや野次馬が現場に押し寄せる可能性があり、以下のようなリスクが考えられます。

  • 交通渋滞や混乱
  • 事故の発生
  • 撮影の妨害
  • 俳優やスタッフの安全確保

もし、本当に『ガス人間』の撮影であれば小栗旬さんと蒼井優さんの撮影となりますので、ファンが押し寄せてきてしまいそうです。

そのような混乱を避けるためにドラマ名を公表していないと思われます。

ドラマ名を公表していない理由②:大学共通テストがあるから

ドラマ名を公表していない理由2つ目は【大学共通テストがあるから】です。

1月18日(土)、19日(日)には大学入学共通テストがあります。

ドラマ撮影での封鎖時間は朝6時までとなっています。

しかし3時間半後の9時半から大学入学共通テスト始まります

9時までに入室しておきたいですよね

もし野次馬などで封鎖時間後も道路で混乱が起きていた場合、大学入学共通テストを受ける受験生にも影響を及ぼす可能性があります。

それを避けるために非公開にしている可能性が考えられます。

この日のために頑張ってきた受験生の邪魔はできない!
スポンサーリンク

まとめ

この記事を書いた人

旅行大好き!海外移住を夢見るアラサー女。

ネットやテレビで話題の人物を記事にまとめています。自分なりの視点で文章をつづることを大切にしています。

目次