MENU

大泉洋主演「終わりに見た街」ラストシーン考察!寺本Pは何を意味していた?

スポンサーリンク

2024年9月21日に大泉洋主演「終わりに見た街」が放送されました。

その中でラストシーンが何を表しているのか話題になっていました。

ネット上でも様々な考察がされているみたい

今回は、

「終わりに見た街」のラストシーンが何を表しているのか

について調査していきます。

スポンサーリンク
目次

大泉洋主演「終わりに見た街

「終わりに見た街」は、2024年に生きる家族とその知人が戦時中の東京にタイムスリップするドラマです。

この作品は、山田太一の原作を基にしており、宮藤官九郎が脚本を手掛けました。

あらすじ

令和の家族が昭和19年6月にタイムスリップし、戦時下の厳しい現実に直面します。

主人公は、家族との関係が疎遠になっている中で、戦争の影響を受けた人々との交流を通じて、家族の大切さを再認識していきます。

戦争の悲惨さが表現されており現代の私たちも忘れてはいけない歴史であり

【考察】「終わりに見た街」のラストシーンの意味

終わりに見た街」のラストシーンでは、彼らの子供達が当時の体制に洗脳されており、史実にはない空襲、そして現代に戻るとミサイル攻撃後の東京が広がっていたという場面で終わりを迎えました。

このラストシーンは一体何を表しているのか、様々な考察がネット上でなされていました。

特に多くの意見として挙がっていたのは、

戦争は過去のものではない

という意見でした。

この平和はいつまで続くか分からないという強いメッセージを感じました。

とても考えさせられるドラマでした

主人公の母親が幼い姿で登場している意味

ラストシーンで主人公の母親が幼い姿で登場しています。

これは、スマホを踏み潰したのが、幼いころに戻った母と戦死した叔父で戦争は過去のものではなく、今でも起こりうることだということ表現していると考えられます。

彼ら二人はスマホを踏みつけます。現代の最先端の技術よりも純粋な愛が大切と暗示しているようです。

寺本プロデューサーの意味

寺本プロデューサーが現在でも、過去でも、タイムスリップから戻った数年後の未来にも登場します。

寺本プロデューサーは、昭和19年では、どのシーンでも憲兵の姿をしていました。

そして、戦争を過去のものだとして受け入れない太一を見つめていました。

しかし、太一は最後まで戦争は過去のものだと頑なにしており戦争を受け入れて見つめていた寺本プロデューサーは、戦争は今でもおこりうりものだとし、シェルターを用意していたことで生き残りました。

このこと方戦争は過去のものではない、他人事ではないのだということを伝えたかったのだと考えられています。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、大泉洋主演「終わりに見た街」ラストシーン考察!寺本Pは何を意味していた?についてまとめました。

「終わりに見た街」は、大泉洋が主演する感動的なドラマで、戦争の悲惨さと家族の絆を描いています。

タイムスリップを通じて、現代の視聴者に重要なメッセージを伝える作品です。

この記事を書いた人

旅行大好き!海外移住を夢見るアラサー女。

ネットやテレビで話題の人物を記事にまとめています。自分なりの視点で文章をつづることを大切にしています。

目次